妊婦鉄剤副作用が怖い!鉄欠乏性貧血改善する方法
妊婦鉄剤副作用に関する体験談です。
私は、妊娠7カ月の時に産婦人科の定期健診貧血診断で血中に11.0必要な鉄分が8.5しかなく鉄分不足と診断されて鉄剤(フェロミナ錠)と胃薬(セルベック細粒)を処方されて飲んでいました
元々体質的に薬が苦手でよく体調が悪くなっていましたが
今回もやはり副作用がありました
フェロミナ錠副作用
嘔吐
便秘
胃痙攣
動機
手の震え
あくまで、私に起きた鉄材の副作用ですので妊婦さん全てに出るわけでは無いと思います
でも、ネットで検索してみると結構、処方された鉄剤で副作用を起こしている人は多いみたいです。
私はフェロミナ錠でしたが他にも妊婦用鉄剤は種類があるみたいです
クエン酸第一鉄ナトリウム(フェロミア)
硫酸鉄(フェロ・グラデュメット、スローフィー、テツクールS)
ピロリン酸第二鉄(インクレミン)
フマル酸第一鉄(フェルム)
薬から漢方に変更
薬がダメなので、病院で漢方に変更してもらいました
人参養栄湯(にんじんようえいとう)です
調べてみると他に良く妊婦貧血時に使用される漢方は十全大補湯(じゅぜんだいほとう)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)と言うのがあるみたいです
ただ、私は鉄分不足がひどいので食事もしっかりと鉄分多めにしてくださいって言われていました
確かに妊娠初期はつわりが酷くて、食事が満足に取れなかったので赤ちゃんの栄養大丈夫かなと思ってたけど
それよりも自分の鉄分でした・・・。
栄養は、赤ちゃんに優先的に行くからね
鉄分と葉酸の摂りすぎは危険
鉄分の多い食材としては、プルーンとかほうれん草とかレバーがあるけど全滅
妊娠中は、葉酸1日0.4mg摂取しましょうって言われているけど
葉酸は、ビタミンB12とともに赤血球の形成を助ける栄養素だから造血のビタミンって呼ばれているんだって
ただし、肝機能低下している時に鉄分を多く摂取するのは、良くないので注意が必要
あとは、貧血では私のように病院で鉄剤を処方される事もあるので、あえて鉄分入りの葉酸を選ぶ必要も無いかもしれませんね
鉄剤処方される前に葉酸+鉄で貧血対策が出来ていれば最高なんですが
赤ちゃんの奇形予防だけじゃなかったんだね
貧血予防にもなるみたいだから しっかりと葉酸を取るのがいいね
葉酸が多く含まれていて鉄分も含まれているほうれん草とレバーは妊婦にピッタリな食材なのに
ただし、レバーは葉酸がかなり多めなので摂りすぎると葉酸過剰摂取になってしまいます
葉酸は1日1mg以下の摂取に抑えないとダメらしい
鉄剤注射という方法も
友達に聞いたら鉄剤注射って言うのもあるみたいなんだけど、貧血に悩んでる当時は知らなかったし、お医者さんも言ってくれなかったな
結局、私は鉄分補給のために自分に合いそうな葉酸サプリメントを選択しました。
薬が苦手なのもあり、科学的に抽出されたサプリじゃなくて天然の自然由来の物でできた物にしました
添加物も入ってないし安心だからね 値段は、DHCとかのヘム鉄サプリに比べたら10倍以上高かったけど
葉酸メインのサプリで、鉄分やカルシウムなども一緒に取れて
赤血球の形成を助けるビタミンB12も入っている商品にしました
先輩ママからの教え
はじめての妊娠・出産は不安だらけ、先に経験している先輩ママのアドバイスは心強いです
葉酸サプリについても、妊娠を計画しているときから飲むなんて、普通に生活していたら絶対にわからなかった。
あとは、妊娠すると胸が大きくなるけど、授乳が終わるとやっぱりしぼんでしまうと言う事
しぼむだけじゃなくて、一度大きくなっているので、おっぱいが垂れてしまうんだとかハリをアップするために努力をした方が良いと言われた
まさか、妊娠中でおっぱい大きくなって喜んでいるときにバストアップについて調べるとは思わなかった
妊娠線クリームも大事だって言ってたなぁ〜調べることがたくさんだ
逆に妊活中の友達には、妊活サプリメントのサイトを教えてあげました
- (2016/03/18)妊娠したら葉酸サプリはいつまで飲み続けるのがいいのでしょうか?を更新しました
- (2016/01/13)妊婦鉄材も取れるマルチビタミンサプリがおすすめを更新しました
- (2015/04/22)妊婦鉄材よりも鉄分の入った葉酸サプリがいいの?を更新しました
- (2014/10/02)妊婦貧血原因は?原因がわかれば改善予防が出来る!を更新しました
- (2014/10/02)妊婦貧血数値は?基準値ってどれくらいなの?を更新しました